11月25日(日)に開催される文学フリマに併せて頒布されるSci-Fire 2018ですが、無事印刷所に入稿いたしました。内容は次の通りです。
特集
「ライフハック」です。生活を改善するためのライフハックは現在もさまざまなサイズで世の中を流通し、人々の耳目を集めています。そこで、「30世紀のライフハック」みたいなぶっとんだ設定で創作したら面白いんじゃないの? ということから本誌の企画が生まれました。
創作
創作は全部で8編!
「竜頭」トキオ・アマサワ
第二回ゲンロンSF新人賞受賞者であるトキオ氏が挑むホラー小説。突如現れた竜頭(腕時計についているゼンマイ)がもたらす恐怖とは? とつぜん庭の井戸に竜頭が現れても、これがあれば安心!
「ノーライフハック」名倉 編
サブタイトルは「定命の者と永遠に愛しあうためにするべき3つのこと」です。たしかに、永遠の命を持ったことがないので、永遠に生きられるようになったときのために知っておいた方が良さそうですね。
「GかBか(ガール・オア・ボーイ)」麦原 遼
なんかBlurの曲名っぽいですが、ガールズラブなのかボーイズラブなのかという昨今のジェンダー論に敏感に反応したライフハック。忘年会シーズンが近づいていますが、思わずセクハラしてしまいそうな人は読んでおきましょう。
「ポンティアナック」太田 知也
ある日突然、子供がわけのわからないゲームをやりたいといいだしたとき、どうしたらいいか、いまのうちに予習しておきましょう。
「正岡子規全歌集 2900-2901」常森 裕介
正岡子規の歌集が30世紀にでることがあるかもしれません。AIとか、そういうのですね。今のうちに備えておきましょう。
「スプリーム – Life Hack Edition」櫻木 みわ
美容ライフハック小説です。
「生き物、死に物」甘木 零
稲作ライフハックですね。
「おいしいゴキブリの食べ方」高橋 文樹
タイトルママです。昆虫食SF。
また、天野 雀さんによる漫画「Break Time」も掲載されています。
企画コンテンツ
創作以外のコンテンツも大充実。
飛浩隆に聞く 働きながら書き続ける10の方法
日本SF大賞二回受賞の金字塔を打ち立てた飛浩隆氏は、働きながら小説を書く兼業作家でもあります。そんな飛氏に創作を続ける秘訣を聞きました。
『乙女文藝ハッカソン』発売記念 山田しいたインタビュー
共作小説のできを競う創作イベントに参加する女子大生たちを描く漫画『乙女文藝ハッカソン』を描いた漫画家、山田しいたさんはSF創作講座のOBでもあります。このSci-Fireの仲間でもあるしいたさんに創作の秘訣などのインタビューを行いました。
ゲンロンSF創作講座 京都出張版 ダイジェスト
SFの一大イベント「京フェス」の場を借りて開催されたゲンロンSF創作講座の出張版。その時間で創作講座OB・OGの発表作について大森望・飛浩隆両氏に公表していただきました。Amazonレビューでは読めない感想がここに!
*
以上、Sci-Fire 2018の概要をお伝えしました。200ページを超える大ボリュームとなっていますので、お楽しみに! 文学フリマのブースはア-28です!
[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)